神奈川県座間市在住・326Rさん(男性・48歳)のハチ駆除体験談
ハチの種類 | スズメバチ |
---|---|
巣ができた場所 | 屋根の軒下 |
駆除にかかった費用 | 9,000円 |

普段よりもハチが多く飛んでおり変だなと思っていたら…
私が所有している賃貸アパートの屋根の軒下にハチの巣が出来ました。
パッと見は分かりにくいのですが、普通よりもハチが多く飛んでおり、変だなと思いしばらく見ていたら一箇所にハチが出入りしている部分があり、そこにハチの巣が出来ているのだと知りました。
屋根の軒下に少し隙間があり、そこの中にハチが巣を作ったようです。
なので外観からは巣の大きさはあまりよくわかりません。
ただ、そこに出入りしているハチの多さからかなりの大きさだとは推測がつきました。
私の賃貸アパートには小さいお子さんも住んでいます。
幸い子供がハチにさされたことはなかったのですが、入居している方からは洗濯物が干せないとか、安心して外に出ることが出来ないといった苦情が相次ぎました。
市役所から紹介してもらった業者、経験豊富でリーズナブル!
ハチの巣駆除と言っても私は未経験のためどのように対応をして良いか分かりません。
ましてやハチはスズメバチなので自分で行うわけにも行きません。
幸い、市役所に害虫の駆除に関する相談窓口がありました。
私はそこに相談をして、ハチの巣駆除の業者を紹介してもらいました。
さすがに市役所から紹介していただいた業者です。
話を聞くとスズメバチの巣の駆除経験はとにかく豊富でした。
私はハチの巣駆除業者を選ぶポイントを経験と金額に置いておりましたので、納得の出来る業者さんでした。
提示された費用の方も9,000円となかなかリーズナブルです。
大人が数人で作業をしてもらいますので数万円はかかるものと覚悟しておりましたが、そのくらいの費用で済んだのはとても良かったと思います。
作業は翌日、出てきたスズメバチを掃除機で吸い取る光景は圧巻!
とにかくスズメバチということで至急の対応をお願いしました。
駆除をお願いした翌日には作業に来てくれましたのでとても助かりました。
当日やって来たのはベテランと思わせるご年齢の方と助手らしき若い男性の二人。
ハチの巣が出来たアパートに着くと黙々と準備を始められました。
防護服をさっそうと着込む風情はなんとも頼もしげです。
準備が終わり、これから作業にかかる時、危険なので私は部屋の中に入っていて欲しいとのこと。
なので、私はハチの巣が出来ているアパートの部屋に入り、その中から作業を観察していました。
まず、アパートに梯子を設置して、何か煙の出ているものを屋根の中に押し込んでいました。
その後、屋根の一部を取り壊し、出てきた大きなスズメバチの巣を駆除ボックスの中に入れていました。
途中、たくさんのスズメバチが出てきましたけれど何か掃除機のようなもので吸い取っていたのは圧巻される光景でした。
時間にして約3時間程度といったところで、作業としてはあっという間でした。
テキパキ作業してくれて良かったが…
とにかく作業がテキパキしており、何の問題もなく駆除をしていただけたのが良かったと思います。
見ていて不安を感じさせない作業のスムーズさからこの業者さんにお願いをして良かったと思えました。
不満だったのは、作業が終わった後の屋根の処置です。
ハチの巣を取り出すために屋根の一部を壊しましたが、まさかあれほど壊すとは思いませんでした・・・。
もちろん、壊れた屋根の修理は別途、他の工務店さんなどにお願いをしなければなりません。
その辺の説明は当初からハチの巣駆除業者さんからは聞かされていなかったもので、少し戸惑ったのも事実です。
これはささいなことですが、少し無愛想なところもあったので、それが不満と言えば不満でした。
中には経験の浅い業者も…経験豊かな業者に依頼を!
ハチの巣駆除を検討されている方に私がアドバイスすることと言えば、やっぱり経験が豊かな業者にお願いすべきということです。
ネットで見ていると中には経験の浅い、ほとんど素人と思えるような業者もいるようです。
そんな人に頼むと作業が失敗するどころか、蜂が近所に飛び交い予想外の苦情につながることもあると話を聞きました。
市役所などに害虫駆除の相談を受けてくれる所もあったりしますので、そういった所に業者の相談をお願いするのも一つだと思います。
役所の紹介であればそれなりの経験を踏んでいるはずです。
ハチ駆除シェアNo.1で格安料金の「ハチ110番」解説記事はこちら。