熊本県熊本市在住・まどかさん(女性・39歳)のハチ駆除体験談
ハチの種類 | オオスズメバチ |
---|---|
巣ができた場所 | 玄関横の木 |
駆除にかかった費用 | 8,640円 |

玄関横の木に、今までで一番大きなハチが!
毎年、玄関横の木にハチがきますが、スズメバチかアシナガバチがほとんどでした。
しかし、今回は今までで一番大きなハチでした。
最初は市販のハチ駆除スプレーやハチをおびき寄せて取るものを設置していましたが、なかなか取れませんでした。
巣を確認しても見つからず、他のところから飛んできて木のまわりを飛んではどこかへ行くという感じでした。
しばらくそのままにしていましたが、ある時巣があるのに気づきました。
ハチ駆除スプレーで退治しようかと思いましたが、巣の中からどれだけハチが出てくるか分からず怖いと思ったため、業者さんに頼んだ方がいいと思い、頼むことにしました。
なるべく早く駆除して欲しい!地元の業者に連絡
ハチ駆除業者と聞いてもどこにあるのかも分からず、他の人に聞いても誰も知らなかったので、ネットで調べてみました。
どこか県外から来てくれる業者さんもありましたが、なるべく早く駆除して欲しかったため、地元の業者さんに頼んだ方がいいと思い、いくつか電話をしてみました。
いくつか電話してみましたが、忙しくてすぐに対応できないという業者さんがいくつかありました。
なるべく安く、なるべく早く来てほしかったので、今日か明日対応してもらえる業者さんを探しました。
正直今まで頼んだことがないため、どのような基準で選べばいいのか分かりませんでした。
どこが上手下手など分かりません。
値段と対応できるまでの早さで選びました。
当日中に来て20~30分で駆除してくれた!
実際に頼んだ業者さんは当日中に来て頂きました。
元々農業をやっている方のようで、今の時期はハチ駆除の仕事もしているとおっしゃっていました。
ハチが巣をつくっている場所は、大人が手を伸ばせばすぐ届く場所で、木も少し前に切っていたので駆除しやすそうと言われていました。
子どもがいたので、室内か車の中にいて下さいと言われ、車の中から作業を見ていました。
防護服に着替えた後、脚立を使って巣をごみ袋のようなもので包んでスプレーをかけていました。
その後、のこぎりかカッターのようなもので巣を切り落としていたようでした。
袋に入らなかったハチが何匹もいてすぐには外に出ることができませんでした。
何匹かはスプレーやラケットのようなものでたたいて駆除されていました。
巣を取ってから5分ほどで外に出ていいですよと言われました。
作業開始からは20~30分ほどではなかったかと思います。
実際に駆除するところを見て、自分では怖くてできない思った!
実際に駆除するところを見ていたら、作業自体は簡単そうで、こんな簡単に駆除できるんだな、あっさりしてるなと思ったのが正直なところでした。
しかしこの作業を自分ができるかと言ったら、防護服もありませんし、あったとしても怖くてできないなと思いました。
業者さんが言われるにはオオスズメバチだったとのことで、駆除をお願いしてよかったと思いました。
あのままほおっておいたら、小さい子どももいるため刺されたら大変です。
お願いしたその日に来てもらえ、完全に巣ごと駆除してもらえたのは本当にありがたかったです。
不満に思った点は特にありませんでした。
金額は決して安いものではありませんが、危険な作業のため妥当な金額だと思います。
なるべく早く来てもらえるところを選ぶこと!
今回初めてハチ駆除業者さんに依頼しましたので、他に比較するものがなく、この業者さんが他と比べてどうだったのかは分かりません。
しかしハチ駆除は、刺される前になるべく早く来てもらえるところを選ぶのがいいかと思いました。
ハチを駆除するのに適正な価格がいくらかは分からないものの、相場はネットを調べるとおおよそ分かると思いますので、自分の住んでいる地域の平均的な価格帯の業者さんを選ぶといいのではという気がします。
またネットで調べた業者さんに頼む場合は、事前に一度電話をして話をしてみた方がいいと思いました。
実際に電話してみて感じの悪い業者さんや値段をはっきり言わない業者さんもいました。
ハチ駆除シェアNo.1で格安料金の「ハチ110番」解説記事はこちら。